1
2
3
4
5
2025/05/13
【ニコニコ動画】有料会員数が100万人割れ 離脱傾向にカード決済停止が拍車かける
常識的に考えた
【若者のYouTube離れ】進行中…増え続ける「Z世代」がYouTubeのかわりにいま最も熱中するアプリ
2025/05/12
生成AIの開発・促進に懸賞金 総額約8億円 経産省などが募集
2025/05/11
【ナゾロジー】世界初「ティラノ革のバッグ」を作るプロジェクトが始動!
【自動運転】完全自動運転車は歩行者や自転車にとって最大25倍安全 Waymoが調査結果を発表
【セキュリティ】“見えない文字”でAIを誘導 「プロンプトインジェクション」で情報流出の恐れ
2025/05/10
米国からの頭脳流出は「好機」-科学者呼び込みへカナダや欧州が奔走
【数学】数学教授が大学で基礎的な「四則(混合)計算」を講義する理由
Microsoft、新規アカウントを「パスワードレス」設定へ
【AI】「AIが意識を持つ可能性はあるのか?」をAI開発企業は本気で考えている、AIの福祉が重要課題になる可能性も
2025/05/09
【国際】世界唯一のマイセトーマ研究センター、スーダン内戦で壊滅
2025/05/08
300年前にニュートンが考案、現代でも実用されるアルゴリズム「ニュートン法」がアップデートされる
水にぽんと入れるだけでマイクロプラスチックを除去できる「マイクロクリーナー」が登場
【宇宙開発】ロシアの衛星、制御不能か 宇宙兵器開発計画後退も
「光合成を模倣して二酸化炭素から炭化水素を作り出すパネル」が開発される、無機物で光合成を再現
2025/05/07
NASA、重力のゆらぎを測る量子センサーを開発中–国家安全保障で重要なデータが得られる可能性
東大、ナノ炭素触媒が結晶セルロースを直接糖化できることを確認
TSMCが最先端ロジックプロセス技術「A14」を発表、2028年の量産開始を予定
2025/05/06
【天文】すばる望遠鏡、ペルセウス座銀河団と衝突したダークマターの塊を発見
【調査】Z世代の8割がAIと結婚するだろうと回答「たとえAIでも、誰かが側にいるのはすてきなこと」 米国
2025/05/05
操作不能になった53年前のソ連製金星着陸機、GW明けに地球に落下へ
Skype、5月5日でサービス終了 約20年の歴史に幕を下ろす かつて1億7000万人のユーザー
液体金属流体で海水淡水化・金属資源回収を同時に実現 科学大が技術開発
2025/05/04
【表彰】インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙
【宇宙開発】月面に原発、中国が検討 ロシアなどと国際ステーション
2025/05/03
「アンティキティラ島の機械」はエラーが多すぎてただのおもちゃだった可能性があるとの指摘
2025/05/02
さあ、帰ろう。67年間前に打ち上げた人工衛星「ヴァンガード1号」を帰還させる計画
【ナゾロジー】AIが設計した重力波検出器は人間には理解しきれない仕組みがあったと判明
2025/05/01
【話題】「センスないねと暴言」「論文を投げつけられた」研究者、大学院生が受ける “アカハラ”の深刻な実態
【話題】授業の出欠管理も「顔認証」--大阪大学が学内に本格導入へ
【天文】史上初の「連星ではない単独のブラックホール」の存在を天文学者が確認
2025/04/30
【AI】OpenAIの「o3」と「o4-mini」は従来のAIよりも「幻覚」を起こしやすいことが判明
【地震】東京湾の地震「海山」が沈み込み活発化か 首都直下クラスの地震が発生する可能性も…
2025/04/29
【珍光景】地震の瞬間…5頭のゾウが円陣で子ども守る「アラート・サークル」出現 東日本大震災では千葉・市原ぞうの国でも アメリカ
【科学一般】ある物理実験が教えてくれる、「役に立たない」科学に投資すべき理由
紙コップや紙ストローを透明に 海洋研究開発機構・東京大学・東京理科大学が板紙の透明化に成功
2025/04/28
「逆転裁判」でOpenAI-o1、Gemini 2.5 Pro、Claude 3.7 Sonnet、Llama-4 Maverickの推論能力を検証する
天ぷら油で飛行機が空を飛ぶ 持続可能な航空燃料SAF 世界初の技術で「工場の小型化」に成功
400ピコ秒の書込速度を実現した新型フラッシュメモリ「PoX」、復旦大学が開発(Nature)
2025/04/27
北極の氷、最大面積が観測史上最小に--JAXA発表
NTT、雷の直撃に耐える「耐雷ドローン」で雷の誘導に成功
【アメリカ】NASA科学プログラムの予算が50%大幅削減、多くのミッションが中止される可能性
【天文】引き裂かれつつある小マゼラン雲! - 名大が衛星「ガイア」のデータから発見
2025/04/26
【天文】惑星が「縦回り」で公転か 褐色矮星の連星で発見―英大学
【宇宙】名大など、未解明だったブラックホールの相対論的ジェットの噴出条件を解明
タイタニック号「沈没」から113年…、4万6000トンの鉄の塊を「あと30年で食べ尽くす」生物がいた…、ところが、
【天文】「地球に衝突」と騒がれた小惑星、今度は「月に衝突」の可能性--確率3.8%
「ドローンの大群を一気に落とす!」 新たなエネルギー兵器が実験成功 コスパが異常に高いのが魅力 (動画あり)
2025/04/25
【ロボット】北京発人型ロボット「天工」、実用化の壁を次々突破:134段の階段を登破、配電盤操作も可能に
【ナゾロジー】ダイソン球を理論的に安定化させる方法を発見