1
2
3
4
5
2024/12/23
【宇宙開発】千葉工大の学生製造の人工衛星、太陽「活発化」で燃え尽きる…「もう少し長く運用したかった」
常識的に考えた
2024/12/22
【AI】AIはわずか2時間の対話で人間の性格をコピーできる
【電池】数千年間デバイスに電力を供給できる「炭素14ダイヤモンド電池」が開発成功
【IT】ついにAI学習のためのデータが枯渇へ、データセット不足のAI企業は大規模で汎用的なLLMから専門性の高いモデルへ移行か
2024/12/21
【超伝導】都立大、超伝導体ではない合金同士を固溶させて超伝導体を合成
人類最古の天文盤「ネブラ・ディスク」の製造方法が判明。3600年前の高度な金属加工技術を証明する新発見に
携帯電話向けの「060」番号、26年7月以降に提供
阪大など、従来の8倍も明るい高感度観察が可能なラマン顕微鏡を開発
2024/12/20
【PFAS】自然に還らない化学物質PFAS、マイクロプラスチックと合体して最恐の毒に
【AI】理科大が大規模視覚-言語モデルから任意の知識を“忘却”させる技術を開発
【化学】東北大など、高選択率でCO2からメタノールを製造できる触媒を開発
2024/12/19
【ナゾロジー】数学者が「新しい種類の無限」を発見!
CERNがLHCを用いた実験で作られた最も重い反ハイパー核「反ハイパーヘリウム4」を発見
【テテーン!!】Windowsが公開した「懐かしの起動音集」が70万表示の反響 「インターネット老人会向け」「懐かしすぎるw」
【話題】「2024年とは思えない」IT化を拒む鉄道会社の“ポンコツ内情”に全英唖然 勤務調整はまさかのファクスで
【量子技術】グーグル、量子チップ技術革新 スパコンで100垓年かかる計算をわずか5分で実行
2024/12/18
【物理】物理の世界を変えてやる。海に2000kmの加速器を作りたい 米教授の着想
子どものSNS「規制必要」52% 「禁止すべきだ」30% 毎日新聞世論調査
2024/12/17
【気象】ハリケーンは温暖化で早く強くなっていた。日本の台風も同じ傾向に
MIXI、新SNS「mixi2」開始 フォローした人の投稿が時系列で見えるシンプル仕様
【量子技術】テレポーテーションを夢見る科学者たち。その夢を叶える鍵は量子にある(かもしれない)
2024/12/16
【ナゾロジー】稲妻の軌跡が刻まれる美しも危険な現象「リヒテンベルク図形」
2024/12/15
【宇宙】「火星に生命は誕生しなかっただろう」著名地質学者が指摘
Blu-rayディスク2000枚に相当する情報をダイヤモンドに詰め込む技術が誕生
【孫正義氏】「AIは子どもに好きなだけ使わせるべきだ」
【天文】鹿児島大など、太陽系の移動についての「銀河ハビタブル軌道」を提唱
2024/12/14
【ナゾロジー】大多数の人々は「隠れた絶対音感」を持っていると判明!
【天文】新天文学専用スパコン「アテルイⅢ」が始動 岩手
【数学】50年以上未解決だった数学の難問が解決されたかも? 狭い通路をギリギリ通せる最大の面積を求める「ソファ問題」
2024/12/13
NASAの有人月探査「アルテミス計画」、月面着陸を2027年半ばに延期…中国よりは「早い」
2024/12/12
実用化目指す「宇宙太陽光発電」航空機から送電する実験が成功
東北大、応力がかかったガラスで原子集団がじわじわ移動する運動を発見
XのAI「Grok」が無料ユーザーでも利用可能に 画像生成も
【解説/宇宙】ブラックホールの邪悪な双子的存在「グラヴァスター」とは一体何なのか?
2024/12/11
【量子技術】Kavli IPMU、「非可逆的対称性」の操作に関する性質を解明することに成功
【人類学】日本最古の人骨化石「牛川人骨」はクマの骨だと判明 関係者は急な対応を迫られる状況に 愛知
2024/12/10
【資源】中国、南鳥島沖で「マンガン団塊」大規模採鉱を計画…商業開発認められればレアメタル独占の可能性
【サンプルリターン】りゅうぐうの砂に「微生物」 英国での分析中に混入、増殖―将来の生命探査に課題・英大など
2024/12/09
【業務改善】 AIで衛星画像から土地用途を判別、市の税務職員らチャットGPTで自作…30分の1の費用
【自動車】パンク知らずで空気圧チェックも不要! ブリヂストンの夢のタイヤ「AirFree」に乗ったらアリだった
2024/12/08
【材料】世界初、大分大学が有機ガス放出しない竹セルロースナノファイバーを実証した意義
Windows 11に「TPM 2.0」は必須 ~ハードウェア要件緩和の風説にMicrosoftが釘をさす
2024/12/07
「PFAS」全国の水道水の検査 今年度は基準超えなし
【新型コロナ】低電圧の電流を流すウェアラブルデバイスがロングCOVID患者の症状を緩和できる可能性
ECサイト情報流出、40サイトで改ざんか 発動文字列に中国簡体字
【ナゾロジー】水素原子と酸素原子が反応しナノサイズの水が生まれる瞬間の撮影に成功
2024/12/06
女子高校生3人が二酸化炭素を吸収するボールを開発 「化学の甲子園」全国2位 地球温暖化対策にもつながる研究
【社会】高齢者置き去り「ITオンチな利用客」が直面する路線バスデジタル化、専門家が警鐘する現実とは
【ナゾロジー】はじめて「単一光子」が見えた!光の粒の姿を捉えることに成功!
【話題】進化するケータイ 「060」番号追加へ