1
2
3
4
5
2025/05/23
NTT、何もない空間に「つるつる」や「ざらざら」を感じる新技術
常識的に考えた
【朗報】CERNが鉛から金へ変換するガチの「錬金術」に成功する
2025/05/21
【アマチュア天文家】 土星の輪「消失」捉えた 笠岡の佐藤さんが成功
SF作品に触れることが「世界的な連帯感」を育む役に立つ可能性がある
【電池】伸縮性のあるリチウムイオン電池が誕生
2025/05/20
【宇宙開発】日本初“液体エンジンのみ”で飛ぶ新H3ロケット実証へ! エンジン改良に進展も
【ナゾロジー】太陽光をあてるだけ 空気から飲料水を生成するスポンジ素材を開発
【ロボット】フグに着想を得た振動推進型ロボットをJAISTが開発 - 配管内も自在に前進
2025/05/19
【宇宙開発】はやぶさ2、機体異常の原因判明 姿勢制御装置を再起動し探査続行へ
在米研究者にビザ下りず「余儀なく帰国」相次ぐ…トランプ政権の研究機関リストラと入管強化で
2025/05/18
【AI】「AIカンニング」の蔓延が教育を驚くほどの速さで破壊している
【ナゾロジー】ターミネーターの始まり!? 人型ロボットの暴走!作業員が危険な目に
【悲報】NTTドコモ「goo辞書」、6月25日にサービス終了 1999年開始の老舗オンライン辞書
【AI】ChatGPTがあなたを「よいしょ」し過ぎることが極めて危険な理由--OpenAIが過ち認め即修正
2025/05/17
【ナゾロジー】時間も空間も本質ではなくどちらも「量子もつれ」から生じている
2025/05/16
東京都、全都立学校に生成AI「都立AI」導入 256校・14万人がAI活用した学習を開始
アインシュタインの“特殊相対性理論”を使った量子コンピュータ、国際チームが設計に成功
2025/05/15
【ナゾロジー】「書いて覚える」は本当?タイピングと手書きはどちらが識字能力を高めるか検証した結果
【AI】Microsoftの新規のソースコードの約3割をAIが生成、Nadella氏が明かす
【物理学】 全く新しい「周期表」、ドイツチームが開発 原子から電子を除いた“高荷電イオン”にフォーカス
2025/05/14
【ナゾロジー】AIとの恋愛は人間の結婚願望を奪うと同時に恋愛経験値を積ませてくれる
Z世代は「Grokチェック」だけで満足、情報リテラシー崩壊の危機 「タイムラインに流れてくるまとめで十分」
【スピントロニクス】半導体内の「電子スピン波」を自由に制御。東北大学などの研究
2025/05/13
【ニコニコ動画】有料会員数が100万人割れ 離脱傾向にカード決済停止が拍車かける
【若者のYouTube離れ】進行中…増え続ける「Z世代」がYouTubeのかわりにいま最も熱中するアプリ
2025/05/12
生成AIの開発・促進に懸賞金 総額約8億円 経産省などが募集
2025/05/11
【ナゾロジー】世界初「ティラノ革のバッグ」を作るプロジェクトが始動!
【自動運転】完全自動運転車は歩行者や自転車にとって最大25倍安全 Waymoが調査結果を発表
【セキュリティ】“見えない文字”でAIを誘導 「プロンプトインジェクション」で情報流出の恐れ
2025/05/10
米国からの頭脳流出は「好機」-科学者呼び込みへカナダや欧州が奔走
【数学】数学教授が大学で基礎的な「四則(混合)計算」を講義する理由
Microsoft、新規アカウントを「パスワードレス」設定へ
【AI】「AIが意識を持つ可能性はあるのか?」をAI開発企業は本気で考えている、AIの福祉が重要課題になる可能性も
2025/05/09
【国際】世界唯一のマイセトーマ研究センター、スーダン内戦で壊滅
2025/05/08
300年前にニュートンが考案、現代でも実用されるアルゴリズム「ニュートン法」がアップデートされる
水にぽんと入れるだけでマイクロプラスチックを除去できる「マイクロクリーナー」が登場
【宇宙開発】ロシアの衛星、制御不能か 宇宙兵器開発計画後退も
「光合成を模倣して二酸化炭素から炭化水素を作り出すパネル」が開発される、無機物で光合成を再現
2025/05/07
NASA、重力のゆらぎを測る量子センサーを開発中–国家安全保障で重要なデータが得られる可能性
東大、ナノ炭素触媒が結晶セルロースを直接糖化できることを確認
TSMCが最先端ロジックプロセス技術「A14」を発表、2028年の量産開始を予定
2025/05/06
【天文】すばる望遠鏡、ペルセウス座銀河団と衝突したダークマターの塊を発見
【調査】Z世代の8割がAIと結婚するだろうと回答「たとえAIでも、誰かが側にいるのはすてきなこと」 米国
2025/05/05
操作不能になった53年前のソ連製金星着陸機、GW明けに地球に落下へ
Skype、5月5日でサービス終了 約20年の歴史に幕を下ろす かつて1億7000万人のユーザー
液体金属流体で海水淡水化・金属資源回収を同時に実現 科学大が技術開発
2025/05/04
【表彰】インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙
【宇宙開発】月面に原発、中国が検討 ロシアなどと国際ステーション
2025/05/03
「アンティキティラ島の機械」はエラーが多すぎてただのおもちゃだった可能性があるとの指摘
2025/05/02
さあ、帰ろう。67年間前に打ち上げた人工衛星「ヴァンガード1号」を帰還させる計画